2022.06.11
こだわりの素材
KODAWARI
使用する素材すべてにおいて
産地・育ち・品質 にこだわっています
こだわりのもつ

店名を「もつ屋」と掲げるほどに、もつにはかなりのこだわりがあります。 仕入れているのは十数社の取引先から選び抜いた極上のもつで、程よい脂と旨味を持ち、臭みがないのが特徴です。産地にもこだわっており、九州の厳選した和⽜のみを使⽤しています。歯ごたえと食感がよく、噛めば噛むほど旨味が出てくるのが特徴です。もつ鍋で使用する際は、一度ボイルして余分な脂を落としたもつを、さらに炙ってから鍋に入れることで、もつ自体が締まりのある触感へと変化します。この炙りの一手間を加えることで香ばしさとコクが増し、より美味しさに深みが出るのです。こってりとして苦手という方にも、余分な油を落としてもつ本来の美味しさを引き出しているため、自信をもっておすすめできます。ぷりぷりの食感とほどよい甘みが「もつ鍋」や「もつ明太」などあらゆる料理と抜群の相性を魅せてくれます。「こってり」から「あっさり」までこれまでにない「もつ」の美味しさと食べやすさを実感していただきたいです。

こだわりのスープ

こだわりのスープ
自家製のスープは、試行錯誤して醤油・味噌・塩それぞれこだわりぬいたものとなっております。醤油は、九州産の「ゑびす醤油」を使用しており、旨味とコクが強く「もつ鍋」との相性も抜群です。また味噌も同じく「ゑびす醤油」を使用しており、米みそ(白みそ)と麦みそ(麹)のブレンドが深みのある味を引き立たせます。塩ももちろん九州産の厳選したものを使用し、ゆず塩はゆずエキスとゆずの皮で香りと旨味を引き出しています。料理を引き立たせながら、あと味にしっかりと印象を残して全体の口どけのバランスを良くすることを考えてつくった自慢のスープです。近年では市販で鍋用のスープを買うことができ、その種類の豊富さに驚くほどです。当店ではそういった市販で買える味よりも、さらにコクが深くここでしか味わえないスープを目指し模索してきました。失敗を重ねながら完成したスープは、どこのお店でも味わうことのできない自信作です。 「醤油」「味噌」「ゆず塩」「辛味」の中からお好きな味をご堪能ください。
こだわりの明太子

産地と育ちにこだわった明太子は、手間暇を惜しまず二度漬けすることで深いコクと旨味を引き出しています。九州で有名な福太郎の明太子を使用しており、ごはんはもちろんお酒にも合うことから30代から50代の方まで幅広い層に親しまれています。素材からこだわっているので選びぬいた魚卵のみを使用し、唐辛子をベースに調味料を独自に配合して手間暇惜しまず、お客様に「美味しい」をお届けします。魚卵はひとつひとつ形が異なり、不揃いなものもある中で、手の感触で漬け込みの塩加減を決める作業はまさに職人技です。創業から食を支える企業として、100有余年もの歴史がある福太郎の明太子は、おいしいものをつくるために一切の妥協をしない、手間暇を惜しまないことが信頼につながっています。そのまま食べても美味しいのはもちろん、「もつ」や「もつ鍋」とも相性が良くお好みの「明太子」の食べ方でご堪能ください。

こだわりの米

こだわりの米
当店のお米は、佐賀の久保⼭鴻⽶屋から仕入れているさがびよりを使用しております。佐賀といえば佐賀平野と言われるほど、日本有数の米どころです。温暖な気候に恵まれ、ミネラル豊富な平野は脊振山系からの豊かな水で潤され、その大地はまさに米づくりに最適です。さがびよりは生産地と生産者が登録制になっており、徹底した研修や指導が行われ、種まきの時期から刈取りの時期まで品質が落ちないように管理されています。丁寧な管理によって育てられたお米は、粒が大きく、しっかりしていて、炊いた時にツヤが良いのが特徴です。お米本来の味がしっかりしているので炊きたてはもちろんもこと、冷めても美味しくいただけます。ふっくらと白く輝く見た目は、宝石のように美しい魅力を放ち、口に入れた瞬間お米の香りともちもちの食感がたまりません。また、佐賀の久保⼭鴻⽶屋では新鮮なお米をお届けるため、精米のタイミングにもこだわりっており、精米設備を整えた環境だからこそ、つきたての新鮮なお米を味わうことができるのです。